友枝昭世

ともえだあきよ

友枝昭世(ともえだあきよ)喜多流能楽師
1940年、肥後熊本、加藤家・細川家のお抱え能役者の本座・友枝家に友枝喜久夫の長男として、東京に生まれる
1946年、能楽シテ方喜多流十五世宗家喜多実氏に師事
1947年、「鞍馬天狗」花見にて初舞台
1950年、能「西王母」にて初シテ
1955年、友枝家三代能(「鉢木」為城・「三輪神遊」喜久夫・「猩々」昭世)
1962年、国学院大学文学部卒業 「猩々乱」初演
1964年、ニューヨーク高等演劇研究所に招聘され、能楽指導後各地公演(ワシントン・ボストン・シカゴ)
1965年、「道成寺」初演
1967年、「望月」初演
1968年、「翁」初演
1973年、果水会発足
1974年、アメリカ公演
1975年、カナダ・アメリカ公演
1976年、天皇陛下御在位五十年奉祝能(東宮御所)に出演
1978年、「烏頭」・新作能「復活」等の演技第28回芸術選奨文部大臣新人賞を受賞
1981年、(社)能楽協会理事
1982年、重要無形文化財「能楽」(総合指定)に認定
1984年、一子相伝曲、ひとり獅子「石橋」初演
1985年、(社)能楽協会常任理事(昭和62年まで)オランダ・ベルギー公演
1988年、シンガポール公演
1989年、NHK教育テレビ趣味講座「仕舞入門」にてテレビ初の演技指導に出演
国立能楽堂研究公演にて復曲能「舞車」を初演
1990年、新作能「鷹井」初演
1993年、喜多流職分協議会代表 文化庁芸術祭主催公演芸術祭能にて「井筒段の序」を演ずる
1995年、「芭蕉」・「井筒」・「野宮」等の演技第45回芸術選奨文部大臣賞受賞
「芭蕉」・「野宮」等の演技第16回観世寿夫記念法政大学能楽賞受賞
「友枝昭世の会」を発足
文化庁第50回記念芸術祭主催公演芸術祭能にて「邯鄲傘の出」を演ずる
1996年、「友枝会」(江戸幕府崩壊後、曾祖父友枝三郎のもと熊本にて発足)を父喜久夫没後継承
「友枝昭世 厳島観月能」(厳島神社能舞台にて)を発足
1997「卒都婆小町」 初演 ノルウェー公演
1999年、「道成寺」2回公演(4月・5月)第5回「友枝昭世の会」にて
2000年、春の紫綬褒章受章
2001年、「鸚鵡小町」初演 日韓古典芸能祭韓国公演
2003年、日本芸術院賞受賞
2004年、「伯母捨」初演 伝統文化ポーラ賞大賞受賞
2008年、重要無形文化財(人間国宝)認定
2011年、日本芸術院会員に就任