日本で一番贅沢な花見「新喜楽観桜会」を開催しました

東都最高峰の料亭をご存じでしょうか。その名は「新喜楽」。京都の名だたるお茶屋をはるかに凌ぐ敷居の高さ。国賓や各界の名士だけが入店を許される迎賓の館。吉田五十八デザインの数寄屋は芥川賞の選考会場としても知られ、本企画で使用する大広間は、宴会中に倒れた故佐藤栄作氏を、館の営業を止めて看取ったという歴史的一室。金砂子による格天井からの柔らかな光が、集う人々をいっそう華やかに包み込みます。春の和塾の催事は、いよいよその「新喜楽」で。もうこれ以上は不可能な、究極の御座敷観桜の宴。すべてが最高峰でした。

七二畳の大広間を桜で埋め尽くしました。贅沢の極み。

艸心流瓶華家元継であるご主人自らの桜花の投げ入れで大広間を埋め尽くし、この日だけの太閤秀吉醍醐の花見図屏風と前田青邨の富士掛絵。桜色のシャンパンで迎える寄り付きのホールにも桜花を設え、本間屏風前では新橋芸者衆による花見の踊りをご覧いただきました。もちろん、魯山人星岡茶寮の流れを汲む東京和会席の粋を、これもまたこの日だけの特別な器(まさに美術品ばかり)に盛りつけて。お帰りのお土産は、桜の小枝を添えた亀屋和泉萬年堂特製の桜尽くしの和菓子でした。

寄付のホールにも見事な桜花。三種の異なる桜がすべて満開です。

この日だけの「太閤秀吉醍醐の花見屏風」。

お料理にも桜花が添えられています。

お土産の和菓子も桜尽くしで。

東京の開花に一足先んじて開催した和塾だけの究極の花見の宴。まさしく、これ以上は不可能な、和塾だけが可能な観桜会。ご参加いただいたすべてのお客さまにとって、この桜は、一生忘れられない特別な桜となったことでしょう。

さて、次は、究極の「月見」。和塾だけが可能な「新喜楽」でのお楽しみ。
ただいま鋭意企画中です。これ以上不可能なお座敷観月会、ご期待ください。