数寄屋造と日本建築について〜中村外二工務店 代表 中村義明さんをお招きして

和塾 定例のお稽古6月の第一弾は、数寄屋建築の棟梁 中村義明さんにお越しいただきました。
今回は現在、中村外二工務店 代表でいらっしゃる中村さんに「数寄屋造と日本建築について」お話を伺いました。

———————————————————————————————————————
和塾本科・中村義明さんによる「数寄屋造と日本建築について」
平成28年6月7日(火)来迎山・道往寺
———————————————————————————————————————

中村さんは1946年に日本を代表する数奇屋建築の匠、中村外二氏の次男として京都に生まれました。
当時は戦争の影響で大きい工務店が数多く廃業に追い込まれ、地方から腕の立つ職人が中村工務店に集まってきていました。
中村さんは中学校入学と同時にお店の手伝いをするようになり、自身の就職に際しては外部企業での就職も考えましたが「中村工務店にいれば一番になれる」と言われ立命館大学創業後に入社。

最初の仕事は1970年の大阪万博の日本庭園内茶室の新築工事でした。
以来、錚々たる実績を積み重ねていらっしゃいます。

<中村義明氏の主な施工実績>

「大阪万博日本庭園内茶室」(1970年)、ニューヨーク ロックフェラー邸」(1972年)、「松下幸之助邸茶室」(1973年)、「フィラデルフィア日本書院」(1976年)、「伊勢神宮茶室」(1982~85年)、「神慈秀明会祭事棟」(1984~86年)、「京都迎賓館主賓室座敷」(2006 年)、「東京国際空港国際線旅客ターミナル4F江戸小路」(2012年)、「俵屋旅館」「菊乃井」「和久傳」各店舗新築・改修工事(1973年~現在)。

<今回のお話(抜粋)>

①ニューヨークでの経験

中村さんは子供の頃から父親に「将来は英語ができないといけない」と言われ、勉強を続け入社後に
ロックフェラー邸新築工事のために渡米。この時に「赤子の目で物事を見ることができた。」とのこと。
値札を見てからモノを見るのではなく、自分の感性でモノを見てから値段はその後。ニューヨークで様々なモノを見た経験がその後の仕事に繋がっています。

②大事な話を茶室でする理由(空間の怖さ)

中村さん曰く、松下幸之助がお茶室を作った理由は「お金を借りるため」であった。お茶室のいうのは狭い分「怖さ」があるのです。中村さんご自身も松下さんにお茶室に呼ばれた時は「怒られるか、値切られるか」のどちらかであったとか。
かつての官民接待も料亭に直接呼ぶのではなく、お茶会に招き、お茶が出る前にお酒、高級料亭のお食事などでもてなし、言いたいことを遠回しに相手に伝える機会としていました。

他にも建築と方角のお話や茶室のすごい仕掛け、建築には人が出るというお話など貴重なお話を伺いました。
中村社長、ありがとうございました。