『日本文化と食の神髄を味わう』特別公開講座【参加者募集中】

「和塾ま組」の特別編として、『日本文化と食の神髄を味わう』をテーマに
3回連続シリーズ企画をご案内させていただきます!

国の登録有形文化財をはじめとする最高峰の空間で、日本の食・室礼・作法について、各界一流の先生をお招きし、限られた人数で、お話をうかがいながら、日本料理をご堪能いただきます。

ご興味のある方、一緒に日本文化を食を楽しみましょう!


第1回:2012年10月20日(土)11:45開場 12:00開始
「日本食-江戸の食-」 神崎宣武先生
(民俗学者 神崎研究室室長 旅の文化研究所所長)
会場:日本国登録有形文化財「よし梅 芳町亭」

第2回:2013年1月26日(土)12:15開場 12:30開始
「和の室礼」 小林玖仁男先生
(日本国登録有形文化財 会席料理 二木屋 主人)
会場:日本国登録有形文化財 会席料理 二木屋

第3回:2013年2月16日(土)11:45開場 12:00開始
「日本食の作法-小笠原流礼法-」 鈴木万亀子先生
(小笠原流礼法常任理事 総師範)
会場:赤坂 浅田 加賀料理 料亭浅田(変更の可能性があります)

※全回、先生と一緒にお食事をいただきながらのお稽古になります!

3回連続でご参加いただくことで、日本食についてより深い知識が得られるとともに、その核にあるおもてなしの心、作法、歴史など、日本食を理解する上で欠かせないエッセンスを体感していただくことができますので、ぜひ3回連続でご参加ください!


【料金】全三回参加:60,000円(食事代3回分込)
単独参加:24,000円(食事代込)

一流の先生からお話をうかがうとともに、有形文化財の素晴らしい空間で、素晴らしいお料理をいただきながら、先生と気軽にお話もしていただけます。
料金にはお食事代も含まれています。(飲物代は別になります)

【人数】20名様限定
*定員に達し次第、締切とさせていただきますので、ご了承ください。
ご不明点がありましたら、ご連絡ください。

【講師プロフィール】

第1回:神崎宣武先生(民俗学者 神崎研究室室長 旅の文化研究所所長)

神崎研究室室長・旅の文化研究所所長。岡山県生まれ 。
武蔵野美術大学在学中より宮本常一に師事。以降、国内外の民俗調査・研究に従事。
陶磁器の技術伝播の調査と民具の収集に始まり、食文化に展開。
旅への関心は、フィールドワークの体験と旅先で出会った
行商の人たちとのつきあいから 。郷里の吉備高原では神主でもある。
旅の文化研究所所長 。日本民俗学会会員。五十鈴塾講師。
文化庁文化審議専門委員
文化審議会文化財分科会無形文化遺産保護条約に関する特別委員会委員長

主な著書:・日本人は何を食べてきたか(大月書店)
・図説 日本のうつわ―食事の文化を探る (ふくろうの本)
・「うつわ」を食らう―日本人と食事の文化 (NHKブックス)
・「旬」の日本文化 (角川ソフィア文庫)
・酒の日本文化 知っておきたいお酒の話 (角川文庫ソフィア)
・「まつり」の食文化 (角川選書)
・しきたりの日本史(角川学芸出版)
・江戸の旅文化 (岩波新書)
・やきもののはなし (人間の知恵 (6))
・おみやげ-贈答と旅の日本文化(青弓社)
・江戸に学ぶ「おとな」の粋 (The New Fifties)
・吉備高原の神と人(中央公論社)
・ちちんぷいぷい-『まじない』の民俗(小学館)
・三三九度-日本的契約の民俗誌(岩波書店) … 他 多数

第2回:小林玖仁男先生(日本国登録有形文化財 会席料理 二木屋 主人)

日本国登録有形文化財 会席料理 二木屋
主人。二木屋は、もともとは玖仁男氏の祖父にあたり、自由民主党最初の内閣の厚生大臣で、1965年勲一等瑞宝章受章を受賞された小林
英三氏の邸宅である。

著書:日本の室礼―二木屋の作法 (図説歳時記)
節季の室礼―和のおもてなし

第3回:鈴木万亀子先生(小笠原流礼法常任理事 総師範)

小笠原流礼法 的伝総師範
小笠原惣領家32世小笠原忠統公に仕え的伝総師範と花押を賜る
多摩川短期大学講師歴任
現在、中学校3校の礼法、道徳講師を務め、霞会館、芝増上寺、小笠原伯爵邸、その他にて師範育成
映画『たそがれ清兵衛』『武士の一分』その他TVドラマ所作指導
NHK、他民放に出演する傍ら、NPO法人マナーキッズ
プロジェクトにてマナー指導日本マナー・プロトコール協
会一般審査員他、小笠原家茶道古流、山田流箏曲、茶花も教授公、
一般企業の研修も行う

著書:『[マンガでわかる]お母さんのための子どものしつけとマナー』